[PR]プラス少額短期保険

「持病で薬を飲んでいる…」

「1年前に入院した…」

諦めないで!!

そんな人にもぴったりの保険があるんです

それは……

少額短期保険(ミニ保険)の「スマート共済」!

持病がある方、入院手術歴のある方でも入りやすい新保険です!

※お申し込み時にはお支払い対象となる条件をご確認ください。

告知事項はたったひとつ!

“告知事項”とは、保険に入るときに申告する健康状態や病歴などのこと。告知事項は、保険料を公平に保つために大切な項目です。

数年前の入院や手術歴、持病によって保険に加入できず、保険を諦めた方もいるのではないでしょうか?!

そんなあなたにこそ、スマート共済はぴったり!

なぜなら、

スマート共済の告知事項はひとつだけ 

※お申し込み時にはお支払い対象となる条件をご確認ください。

◆持病で薬を飲んでいる

◆がんで入院手術をした

◆1年前に入院したばかり

このような理由で保険加入を諦めていた方はぜひ、ご検討ください!

どんな保障があるの?

①入院保障   ②手術保障
③先進医療保障 ④死亡保障

4つの保障の中から組み合わせて、

オリジナルの保険がつくれるんです。

※責任開始から6か月以内は各保障の支払額は50%となります。ただし、入院保障、手術保障については不慮の事故による傷害を直接の原因とする場合を除く。

加入中の保険のカバーとしての申し込みもおすすめ。

人生100年時代の今、

さらなる安心を得られますね!

 

おすすめの理由は?

入りやすい保険料!

加入例…40歳・女性

入院+手術=月額 2,430

※入院保障3,000円+手術保障30,000円の場合


加入例…49歳・男性

入院+死亡保険=月額 3,240円~

※入院保障5,000円+保険金100万円の場合

リーズナブルな保険料で保障を受けられるのは嬉しいですね!

保障はひとつでも複数の組み合わせでも申込み可能です。

※一部組み合わせが出来ないプランもございます

プラス少額短期保険ってどんな会社?

プラス少額短期保険は2011年創業で

13年間の実績があります。

保険会社と少額短期保険会社には設立の過程に違いがあります。

保険会社と比較すると少額短期保険は規制が緩くなっていますが、

その中でもプラス少額短期保険は資本金28億7,261万円基盤がしっかりしていて安心です。(※2023年3月31日時点)

プラス少額短期保険はもともと介護・福祉の現場の声から誕生しています。

本当に介護が必要な方とその家族の役に立てる「新しい共助の仕組み」を提供したいという想いからスタートしました。

そのため、お客様に寄り添った保険商品が特徴です。

さらに、プラス少額短期保険は

財務局に登録されているので、安心できますね!

 

スマート共済は

①入院保障   ②手術保障
③先進医療保障 ④死亡保障

4つの保障の中から組み合わせができます。

まずは気軽に

無料で資料請求してみてください!

資料請求は無料!

※お申し込み時にはお支払い対象となる条件をご確認ください。

まずは気軽に無料で保険料チェックだけでもしてみてください!

カンタン30秒で資料請求できちゃいます!

今申し込みすれば、

来月からもっと安心できるかも!?

保険の商品名は「スマート共済

「この前見つけたお手頃な保険なんだっけ‥」

「やっぱり申し込めばよかった!」

なんてことがないように、

まずは無料で資料請求しておくのもいいかもですね!

よくある質問

Q. 本当に持病があっても大丈夫?


現在入院中(※1)、または過去3か月以内に入院、手術(※2)をすすめられたことや説明をうけたことがある方以外なら大丈夫です。

(※1)入院日数にかかわらず、治療のための入院、検査入院、教育入院を含みます。正常分娩による入院は含みません。

(※2)「悪性新生物温熱療法」、「衝撃波による体内結石破砕術」、「ファイバースコープまたは血管・バスケットカテーテルによる脳・喉頭・胸・腹部 臓器手術」、「新生物根治放射線照射」、「レーザー・冷凍凝固による眼球手術」および先進医療における手術を含みます。

Q.そもそも死亡保険とは?


死亡保険とは、自分が死亡した時に、遺された人に支払われる保険です。死亡していなくても、決められた高度障害に当てはまる場合も支払われることがあります。

保険金は一般的には、お墓代、生活費、学費、養育費などにあてられます。死亡が確認されると本人の預金口座は凍結されるため、手続きに時間がかかります保険に加入していると保険会社がすぐに支払い対応を行ってくれるので葬儀費用などに充てられることもあります。

Q.保険金請求時に何が必要ですか?


保険会社所定の給付金(保険金)請求書、診断書を提出していただく必要があります。

Q.保険金請求から入金されるまでどれくらいかかりますか?


プラス少額短期保険に書類が不備なく到着した日の翌日から、その日を含めて5営業日以内でのお支払いとなります。(調査が入った場合は、お支払いが遅れることがあります)

 

広告管理:株式会社SSIパートナー
サイト運営主体:プラス少額短期保険株式会社

募集代理店/保険取扱代理店:株式会社SSIパートナー、株式会社 Eternal Best Partner、株式会社アルシエ、株式会社トップマークス

※上記代理店からプラス少額短期保険のグループ会社、オリーブ少額短期保険の商品をご案内することがあります。

※動画、画像はイメージです

承認番号:PS202402A-04-01